詳細情報
特集 総合的学習を支える教科の基礎・基本
総合的学習を支える新算数・数学科の「基礎・基本」とは何か
現実の事象に、算数・数学が見える眼を、算数・数学が使える手足を、育む
書誌
授業研究21
2000年9月号
著者
菊池 乙夫
ジャンル
授業全般/算数・数学/総合的な学習
本文抜粋
一 教科が総合学習の骨格を形成する 今回の新教育課程に示された「総合的な学習」については、公式発表以前のかなり早い段階から各地で先進試行されてきた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習を支える新算数・数学科の基礎・基本とは
新算数・数学科の「基礎・基本」とは何か
授業研究21 2000年9月号
総合的学習を支える新算数・数学科の「基礎・基本」とは何か
算数科における内容、学び方としての基礎・基本を考える
授業研究21 2000年9月号
総合的学習を支える新算数・数学科の「基礎・基本」とは何か
数学的な見方・考え方を育成する
授業研究21 2000年9月号
総合的学習で学力低下の懸念はないか
算数・数学科教育の専門家からの意見
総合的学習は格段に数学の学力を高める 教師は驢馬車驢馬を脱出し、高度の数学を研究しよう
授業研究21 2000年11月号
総合的学習で学力低下の懸念はないか
算数・数学科教育の専門家からの意見
総合的学習は使いよう 今こそ算数・数学+総合学習を
授業研究21 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習を支える新算数・数学科の「基礎・基本」とは何か
現実の事象に、算数・数学が見える眼を、算数・数学が使える手足を、育む
授業研究21 2000年9月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 3
理科高学年/「めだかの育ち方」の難問
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
一覧を見る