詳細情報
特集 21世紀に必要となる新しい指導力
学級集団を運営する新しい指導力
子どもの変化に対応した柔軟な指導法を
書誌
授業研究21
2001年1月号
著者
加藤 辰雄
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学級崩壊させない指導力が必要 二十一世紀に必要となる学級集団を運営する指導力を考えるうえで、「学級崩壊」の問題をさけてとおることはできない。 文部省は一九九九年九月十三日に「学級崩壊」に関する調査研究の中間報告を、二〇〇〇年五月十八日には最終報告をそれぞれ発表した…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・21世紀に必要となる新しい指導力とは
子ども一人ひとりに「寄り添う」力を持て
授業研究21 2001年1月号
提言・21世紀に必要となる新しい指導力とは
学び方学習の指導力である
授業研究21 2001年1月号
提言・21世紀に必要となる新しい指導力とは
学ぶ意義が実感できる指導を
授業研究21 2001年1月号
提言・21世紀に必要となる新しい指導力とは
指導力不足をどうする
授業研究21 2001年1月号
カリキュラム開発に必要となる指導力
カリキュラム開発見直しの視点
授業研究21 2001年1月号
一覧を見る
検索履歴
学級集団を運営する新しい指導力
子どもの変化に対応した柔軟な指導法を
授業研究21 2001年1月号
おすすめの本
『構造化方式に基づく「心のノート」を生かす道徳授業(中学校)』
道徳教育 2003年5月号
全小道研ニュース 422
道徳教育 2003年5月号
わたしの指導案・道徳授業
中学校/地域の人材を活用して、生命を尊重する心を養う
道徳教育 2003年5月号
基礎的学習技能を磨く教材の開発
新聞・雑誌で調べる技能
意欲をふくらませる材料に
授業のネタ 教材開発 2002年6月号
一覧を見る