詳細情報
特集 「指導と評価の一体化」を図る実践提案
実践提案・理科でめざす「指導と評価の一体化」
原典にあたり、評価内容と学習場面の設定を
書誌
授業研究21
2001年8月号
著者
新川 荘六
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
指導と評価の一体化とは、指導と評価との内容につながりをもたせるということである。 なぜ、つながりをもたせることが必要なのか。それは、指導によって、子どもたちの学力が定着したかどうか、確かめることができるからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践提案・理科でめざす「指導と評価の一体化」
学びの文脈に沿って次の一手を
授業研究21 2001年8月号
実践提案・理科でめざす「指導と評価の一体化」
仮説設定で一体化を図る
授業研究21 2001年8月号
実践提案・理科でめざす「指導と評価の一体化」
生徒の向上をめざす評価
授業研究21 2001年8月号
「学ぶ意欲」を引き出す理科授業づくりの工夫
曖昧さをついて意欲を引き出す!
授業研究21 2002年5月号
理科一斉指導を支える学級統率力
実験の準備と片付け時に、最も統率力が問われる
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践提案・理科でめざす「指導と評価の一体化」
原典にあたり、評価内容と学習場面の設定を
授業研究21 2001年8月号
一覧を見る