詳細情報
特集 「指導と評価の一体化」を図る実践提案
実践提案・体育科でめざす「指導と評価の一体化」
目標を達成させる指導と評価をする
書誌
授業研究21
2001年8月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 体ほぐしの運動 新学習指導要領では、体つくりの運動という領域が新たに設けられた。体つくりの運動は、体ほぐしと体力を高める運動になっている。つまり、体ほぐしの運動は体力つくりではない。「体ほぐし」のねらいは次の三点である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践提案・体育科でめざす「指導と評価の一体化」
原理原則に沿った指導
授業研究21 2001年8月号
実践提案・体育科でめざす「指導と評価の一体化」
「向山式阿波踊り指導」で指導と評価の一体化を体感する
授業研究21 2001年8月号
実践提案・体育科でめざす「指導と評価の一体化」
「個別評定」で授業への意欲をつなげる
授業研究21 2001年8月号
各教科等における「伝統と文化」の教育・具体化の視点
〔保健体育科教材化の視点〕「和の心」を育てる
授業研究21 2009年2月号
体育の移行期―戦後教育観からの転換を図る
基礎的な動きづくりと体力づくり
授業研究21 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
実践提案・体育科でめざす「指導と評価の一体化」
目標を達成させる指導と評価をする
授業研究21 2001年8月号
授業の力量をみがく 42
大阪の「校内人事」問題は、教育に潜む「民主化」に偽装された法律違反である
教室ツーウェイ 2014年9月号
一覧を見る