詳細情報
特集 「学ぶ意欲」を引き出す授業開発
「学ぶ意欲」をどう評価するか
多方面から情報を収集する
書誌
授業研究21
2002年5月号
著者
柳田 良雄
ジャンル
授業全般
本文抜粋
はじめに 新指導要領は「自ら学び考える力」の育成を基本方針の一つとして示している。 「自ら」という意欲の育成は確かに必要である。しかし、その評価はきわめて困難だ。意欲の評価観点を明確に示すことには無理があるからだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「学ぶ意欲」はどこから生まれるか
「開かれた学び」で意欲を引き出す
授業研究21 2002年5月号
提言・「学ぶ意欲」はどこから生まれるか
多様な人と学ぶシステムづくりが大切
授業研究21 2002年5月号
提言・「学ぶ意欲」はどこから生まれるか
学ぶ力=学び方を身につけるなかで
授業研究21 2002年5月号
提言・「学ぶ意欲」はどこから生まれるか
学ぶ意欲は内外に根ざす
授業研究21 2002年5月号
「学ぶ意欲」を引き出す内発、外発の動機づくりとは
達成感と居場所感が学ぶ意欲を育む
授業研究21 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
「学ぶ意欲」をどう評価するか
多方面から情報を収集する
授業研究21 2002年5月号
案内板 集会・学習会のお知らせ
生活指導 2009年2月号
「学ぶ意欲」をどう評価するか
まずは「教師の言葉」
授業研究21 2002年5月号
案内板 集会・学習会のお知らせ
生活指導 2010年6月号
垣内幸太と日野英之の白熱師弟体育談義 7
【今月のテーマ】教材づくり〜表現運動〜
楽しい体育の授業 2020年10月号
一覧を見る