詳細情報
特集 成果がわかる「練習学習」の開発
子どもに成果がわかる国語の「練習学習」の開発
中学年/ローマ字スキルで力をつける
書誌
授業研究21
2002年11月号
著者
大久保 幸則
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 ローマ字の学習 ローマ字は小学校四年生で学習することになっている。学習指導要領(国語)に次のようにある。 「第4学年においては、日常使われている簡単な単語について、ローマ字で表記されたものを読み、また、ローマ字で書くこと…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語科一斉指導を支える学級統率力
教えて、認め、励まし、ほめ続ける
授業研究21 2010年3月号
国語科一斉指導を支える学級統率力
「三つの段階」に即し、授業で子どもたちを統率する
授業研究21 2010年3月号
国語科一斉指導を支える学級統率力
明確な方針を持ち、段階をふまえて授業を展開していく
授業研究21 2010年3月号
「教えて考えさせる授業」国語の授業どこを見直すか
「知識」を教え、その知識の「行為化」を
授業研究21 2010年2月号
「教えて考えさせる授業」国語の授業どこを見直すか
発見的な授業の面白さこそ教えたい
授業研究21 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
子どもに成果がわかる国語の「練習学習」の開発
中学年/ローマ字スキルで力をつける
授業研究21 2002年11月号
続・新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 25
小学校理科の6つの新内容(上)
楽しい理科授業 2008年4月号
続・新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 26
小学校理科の6つの新内容(中)
楽しい理科授業 2008年5月号
ノート指導の裏技
向山型国語教え方教室 2007年6月号
一覧を見る