詳細情報
特集 「授業の技術」をどう解釈するか―「授業の技術」を解釈できる教師とは
基礎・基本を身に付けさせる「授業の技術」
国語科
国語科評定のない国語の授業では基礎・基本は身に付かない
書誌
授業研究21 臨時増刊
2002年11月号
著者
松藤 司
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 教室には障害を持った子がいる ADHD(注意欠陥多動性障害)の子がどのクラスにも2人ぐらいいる。 学習障害(LD)と言われる子はもっといる
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
基礎・基本を身に付けさせる「授業の技術」
国語科
徹底的な読み書きと個別評定
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
国語科授業で「考えさせる」追い込み方
書く能力をつけることで考える力をつける
授業研究21 2006年7月号
教科別「達人ノート」に導く指導のコツ
国語科のノートのどこを変えるか
授業研究21 2002年9月号
国語科一斉指導を支える学級統率力
教えて、認め、励まし、ほめ続ける
授業研究21 2010年3月号
国語科一斉指導を支える学級統率力
「三つの段階」に即し、授業で子どもたちを統率する
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
基礎・基本を身に付けさせる「授業の技術」
国語科
国語科評定のない国語の授業では基礎・基本は身に付かない
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
一覧を見る