詳細情報
特集 インターネットで授業が進化する
インターネット活用授業で国語科のここが変わった
スポーツニュースを比べよう―目的や相手による表現の違いへの着目―
書誌
授業研究21
2004年7月号
著者
佐藤 俊幸
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 比べることの効果 表現の学習においては、目的や相手に応じて、内容や方法を工夫していくことが重要である。そのため、多様な目的や相手を想定したり、実際の生活と結びつけたりしながら学習を仕組んでいく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
インターネット活用授業で国語科のここが変わった
インターネットランドを活用して教師の授業力アップ
授業研究21 2004年7月号
インターネット活用授業で国語科のここが変わった
インターネットランドで「役立つ国語の授業」に変化した
授業研究21 2004年7月号
「学習意欲」を育てる国語科授業の工夫
IT活用で成長の自覚を〜私が出会ったすてきな言葉・五年〜
授業研究21 2003年6月号
国語科一斉指導を支える学級統率力
教えて、認め、励まし、ほめ続ける
授業研究21 2010年3月号
国語科一斉指導を支える学級統率力
「三つの段階」に即し、授業で子どもたちを統率する
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
インターネット活用授業で国語科のここが変わった
スポーツニュースを比べよう―目的や相手による表現の違いへの着目―
授業研究21 2004年7月号
成功体験を保証するなわ跳び指導
成功体験を積ませることで連続二重跳びをできるようにさせる
楽しい体育の授業 2009年3月号
インターネット活用授業で成功したこと失敗したこと
インターネット以前の問題が大きい
授業研究21 2004年7月号
小学校の実践授業の展開
低学年/説明文をモデルとした記述力の育成
実践国語研究 2009年7月号
向山型算数をDEEPに学ぶ女教師たち
舞台に立つことと論文審査で修業の場を確保する
向山型算数教え方教室 2007年5月号
一覧を見る