詳細情報
特集 「楽しい授業づくり」への新提案
子どもが感じる「楽しい授業」とは?―教室からの証言
計画的で評価してもらえる授業
書誌
授業研究21
2004年8月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
授業全般
本文抜粋
子どもが感じる楽しい授業とは次のような授業である。 計画的で、時間を守り、常に評価してもらえる授業。 以下に、詳しく述べる。 一 子どもの評価
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「楽しい授業づくり」名人の切り口に学ぶ
いい教材で真剣勝負が成立したとき
授業研究21 2004年8月号
提言・「楽しい授業づくり」名人の切り口に学ぶ
向山が考えてきた授業の切り口
授業研究21 2004年8月号
提言・「楽しい授業づくり」名人の切り口に学ぶ
確かな授業観が切り口を決める
授業研究21 2004年8月号
提言・「楽しい授業づくり」名人の切り口に学ぶ
クリエートする苦しみの中の楽しさ
授業研究21 2004年8月号
提言・「楽しい授業づくり」名人の切り口に学ぶ
難しいことがわかるから楽しい
授業研究21 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが感じる「楽しい授業」とは?―教室からの証言
計画的で評価してもらえる授業
授業研究21 2004年8月号
「授業技術」編
新たな教育手法を生み出し問題提起する
向山式要約指導
教室ツーウェイ 2015年2月号
歴史用語で“たほいや型”歴史ゲーム→時代の節目で学ぶエピソードQ
大名行列で“たほいや型”歴史ゲームQ
社会科教育 2013年10月号
一覧を見る