詳細情報
特集 「学習の共同化」をめざす一斉授業
提言・「学習の共同化」をめざす一斉授業
学習の共同化で子どもの総合化を
書誌
授業研究21
2005年9月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
本校でも、少人数指導を導入し、算数の基礎・基本の力を高めようとする取り組みをした。教室の中に、習熟度別のグループを作って指導をした学級もあった。 そんな中で、私は、「小先生システム」を導入した一斉授業を提案した…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「学習の共同化」をめざす一斉授業
主体をくぐらせた思考を突き合わす
授業研究21 2005年9月号
提言・「学習の共同化」をめざす一斉授業
人数や形態よりも教師の指導力が問題
授業研究21 2005年9月号
提言・「学習の共同化」をめざす一斉授業
ふり見て学べる授業になっているのか
授業研究21 2005年9月号
提言・「学習の共同化」をめざす一斉授業
一斉授業の中で「学び易さ」の確保を
授業研究21 2005年9月号
「学習の共同化」をめざす一斉授業改革の研究課題
個人差の問題をどうするか
授業研究21 2005年9月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「学習の共同化」をめざす一斉授業
学習の共同化で子どもの総合化を
授業研究21 2005年9月号
“オタク系”の耳より情報と活用のウラ技
博物館―情報の活用とウラ技
社会科教育 2009年9月号
特集 学級を活性化させるミニネタ30
特集について
障害児の授業研究 2003年4月号
「授業スタイルは?」と問われて
学習スタイルは、子どもに付けるべき力を見据えた上で選択せよ
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
一覧を見る