詳細情報
特集 情報リテラシーを高める授業改革
提言・情報リテラシー教育はこうありたい
実感、親子集会、免許制をキーワードに!
書誌
授業研究21
2006年4月号
著者
田中 博之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
これからの情報リテラシー教育のあり方を、私なりに重要だと思う次の3点から提案してみたい。 一つめは、ネットワークセキュリティーにかかわる危険性を疑似体験できる教材の開発と活用である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・情報リテラシー教育はこうありたい
体験と結びついた情報の習得
授業研究21 2006年4月号
提言・情報リテラシー教育はこうありたい
伝える力を鍛える
授業研究21 2006年4月号
提言・情報リテラシー教育はこうありたい
まず教師自身が批判的思考力を
授業研究21 2006年4月号
提言・情報リテラシー教育はこうありたい
情報リテラシー教育の守備範囲を見据える
授業研究21 2006年4月号
情報リテラシーと各科教育の改善
国語科の授業・どこを見直すか
国語科「到達目標」と構造の再構築を
授業研究21 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
提言・情報リテラシー教育はこうありたい
実感、親子集会、免許制をキーワードに!
授業研究21 2006年4月号
一覧を見る