詳細情報
特集 現代の課題に挑む「新しい指導力」
提言・いま教師に求められる「新しい指導力」
権威に頼らせない指導、頼らない指導
書誌
授業研究21
2006年6月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 自らの責任で判断する能力を高める指導は民主主義社会の「不易」 何かにつけて「自己責任」という言葉が聞かれる世の中である。自己責任は、社会的には情報化の高度な進展が、そして政治・経済的には小さな政府への転換が進む今日の「流行」である。その是非はここでは問わないが、民主主義社会においては、ひとりひと…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・いま教師に求められる「新しい指導力」
幼・小・中・高のカリキュラムを見通す力
授業研究21 2006年6月号
提言・いま教師に求められる「新しい指導力」
集団思考を組織する指導力
授業研究21 2006年6月号
提言・いま教師に求められる「新しい指導力」
因果の思考技術を教える
授業研究21 2006年6月号
国際理解教育に挑む「新しい指導力」
文化創造的アプローチとしての指導
授業研究21 2006年6月号
国際理解教育に挑む「新しい指導力」
多元的なアイデンティティの形成を
授業研究21 2006年6月号
一覧を見る
検索履歴
提言・いま教師に求められる「新しい指導力」
権威に頼らせない指導、頼らない指導
授業研究21 2006年6月号
教科別 私の授業システム
特別支援
教科ごと(特別支援)授業システム
教室ツーウェイ 2013年7月号
ミニ特集 授業参観で保護者を納得させる最先端の向山型算数
スマートボードの機能を使って、さらに分かりやすい教科書通りの授業
向山型算数教え方教室 2005年5月号
かるたの魅力・かるたの新作
かるたの歴史と効用
教室ツーウェイ 2013年1月号
算数が好きになる問題
2年/あわせてつくろう!
楽しい算数の授業 2010年12月号
一覧を見る