詳細情報
特集 読解力向上をめざす教科授業の改善
読解力向上をめざす理科での取り組み
毎日の授業の中からできる読解力向上
書誌
授業研究21
2006年12月号
著者
秋間 崇
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 「教科書」を読解できているか そもそも生徒は、教科書を読解できているのだろうか。教師は、教科書に書いてあることは、読めばわかるはずだと思いこんでいる。しかし、現実には、教科書を読解できない生徒がいる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
読解力向上をめざす各教科での取り組み
理科の授業―ここを改善したい
授業研究21 2006年12月号
読解力向上をめざす理科での取り組み
討論の授業で読解力を伸ばす!
授業研究21 2006年12月号
読解力向上をめざす理科での取り組み
日々の授業を改善しよう
授業研究21 2006年12月号
読解力向上をめざす理科での取り組み
読解力向上に欠かせない向山式実験ノート学習法
授業研究21 2006年12月号
「つまずき」を生かした理科授業の発見
「思いこみ」がつまずきをつくっていないか
授業研究21 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
読解力向上をめざす理科での取り組み
毎日の授業の中からできる読解力向上
授業研究21 2006年12月号
学力向上運動と教師の責任 7
教師を鍛える方略
授業研究21 2002年10月号
教育の新課題と特別支援教育
「夜8時に寝かす」家庭は,けっこうあります
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
授業力アップのための修業 1
授業力がなぜ問われるのか
授業研究21 2004年4月号
授業力アップのための修業 2
最初の三年間が勝負 初任者研修(1)
授業研究21 2004年5月号
一覧を見る