詳細情報
特集 読解力向上をめざす教科授業の改善
読解力向上をめざす理科での取り組み
読解力向上に欠かせない向山式実験ノート学習法
書誌
授業研究21
2006年12月号
著者
末永 賢行
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
向山式実験ノート学習法は、読解力向上に有効である。 それは、文科省の「読解力向上に関する指導資料」に書かれている改善の方向と多くの部分が重さなっているからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
読解力向上をめざす各教科での取り組み
理科の授業―ここを改善したい
授業研究21 2006年12月号
読解力向上をめざす理科での取り組み
討論の授業で読解力を伸ばす!
授業研究21 2006年12月号
読解力向上をめざす理科での取り組み
日々の授業を改善しよう
授業研究21 2006年12月号
読解力向上をめざす理科での取り組み
毎日の授業の中からできる読解力向上
授業研究21 2006年12月号
理科一斉指導を支える学級統率力
実験の準備と片付け時に、最も統率力が問われる
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
読解力向上をめざす理科での取り組み
読解力向上に欠かせない向山式実験ノート学習法
授業研究21 2006年12月号
理科授業の導入・成功した事例
導入はクイズ形式で知的に楽しく!
授業研究21 2007年6月号
教科の授業で「目線」を鍛える
理科
見えない部分に目線を働かせる
授業研究21 2006年9月号
論文ランキング
32号/論文ランキングが大接戦!読み応えのある論文が多い!
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
子どもの発言を引き出す理科授業のコツ
子どもは発言したがっている
授業研究21 2006年10月号
一覧を見る