詳細情報
逆転現象が起きる発問づくり 理科発問づくりのコツ (第10回)
太陽の動きをシミュレーションする―五年「気象」太陽の高度と気温の関係―
書誌
授業研究21
2007年1月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
子どもたちは、「太陽」と口々に答えた。 太陽が出るか出ないかで、気温の変わり方に大きな変化があることに気がついたのである。 二 人工の太陽でシミュレーション…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
逆転現象が起きる発問づくり 理科発問づくりのコツ 11
「モンクロシャチホコ」と「モンシロチョウ」害虫はどちらですか?
授業研究21 2007年2月号
逆転現象が起きる発問づくり 理科発問づくりのコツ 9
花粉のはたらきに目を向けさせる発問―五年「花から実へ」そのA―
授業研究21 2006年12月号
逆転現象が起きる発問づくり 理科発問づくりのコツ 8
植物にも、オス・メスはあるのか?―五年「花から実へ」その@―
授業研究21 2006年11月号
逆転現象が起きる発問づくり 理科発問づくりのコツ 2
「逆転現象」で一躍ヒーローに!
授業研究21 2006年5月号
逆転現象が起きる発問づくり 理科発問づくりのコツ 1
発問の浮かび方―過熱水蒸気―
授業研究21 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
逆転現象が起きる発問づくり 理科発問づくりのコツ 10
太陽の動きをシミュレーションする―五年「気象」太陽の高度と気温の関係―
授業研究21 2007年1月号
一覧を見る