詳細情報
熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21
2008年5月号
著者
岡田 篤
ジャンル
授業全般
本文抜粋
理科を学ぶペーパークラフトで熱中・集中の授業 3年理科「自然たんけん」を行った後、興味を持った草花の中から、タンポポを作りながらその仕組みを学ぶ。例えば、1枚の花びらで、100以上の切れ込みがあることを注目することになる。タンポポの花びらは集合花。集合花1つには、花びらが100〜200枚ある…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
熱中・集中した授業づくり
授業研究21 2010年3月号
熱中・集中した授業づくり
授業研究21 2010年2月号
熱中・集中した授業づくり
授業研究21 2010年1月号
熱中・集中した授業づくり
授業研究21 2009年12月号
熱中・集中した授業づくり
授業研究21 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
熱中・集中した授業づくり
授業研究21 2008年5月号
目線を意識した社会科の授業・ここが変わった
生徒の動きに合わせて授業を組み立てる
授業研究21 2006年11月号
目線を意識した社会科の授業・ここが変わった
視線は常に子どもに向けよ
授業研究21 2006年11月号
一覧を見る