詳細情報
特集 反復学習で「習得力」を確かにする
どんな反復学習が国語の「習得力」を確かにするか
要は、ふりかえり
書誌
授業研究21
2008年9月号
著者
青山 之典
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 「習得力」とは 子どもたちのふだんの様子を見ていると、学習をとおして、習得していく内容の方に目が向きがちだ。漢字テストを返した時など、自分の出来に一喜一憂し、友達と比べたがる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
どんな反復学習が国語の「習得力」を確かにするか
生きた「言葉の力」を獲得させるための反復学習
授業研究21 2008年9月号
どんな反復学習が国語の「習得力」を確かにするか
学習課題の工夫で反復学習を楽しく
授業研究21 2008年9月号
国語科一斉指導を支える学級統率力
教えて、認め、励まし、ほめ続ける
授業研究21 2010年3月号
国語科一斉指導を支える学級統率力
「三つの段階」に即し、授業で子どもたちを統率する
授業研究21 2010年3月号
国語科一斉指導を支える学級統率力
明確な方針を持ち、段階をふまえて授業を展開していく
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
どんな反復学習が国語の「習得力」を確かにするか
要は、ふりかえり
授業研究21 2008年9月号
一覧を見る