詳細情報
授業力の上達論 (第9回)
近代史になるとトーンダウンする子に特効薬!「近代史人物カルタ」
書誌
授業研究21
2008年12月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 近代史になるとトーンダウン? 六年生の歴史の授業の話である。古代や中世、近世あたりまでは、実に熱中して学習に取り組むのであるが、決まって、近代史になるとトーンダウンする子がいる。私の経験では、女子にその傾向が強いように思う…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力の上達論 12
こんな教師は、授業力が上達しない!
授業研究21 2009年3月号
授業力の上達論 11
「改善の基本方針や具体的事項」を意識して授業を組み立てる!
授業研究21 2009年2月号
授業力の上達論 10
法則化論文三条件を意識した教材研究ノートで上達する!
授業研究21 2009年1月号
授業力の上達論 8
総合的な学習「ダンボールハウスの建設」で「生きる力」を育む!
授業研究21 2008年11月号
授業力の上達論 7
カードを分類して、清掃工場見学の質問用紙を作ろう!
授業研究21 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業力の上達論 9
近代史になるとトーンダウンする子に特効薬!「近代史人物カルタ」
授業研究21 2008年12月号
一時の流行と時代を画するもの―真贋を鑑定する目とは
不易と流行の区分は誤り
学校運営研究 2000年10月号
ミニ特集 文部科学大臣への私の提言
役に立たない講義よ さようなら
教室ツーウェイ 2013年10月号
ミニ特集 モンスターペアレントから教師を守る
法律相談の現場から
教室ツーウェイ 2013年9月号
一覧を見る