詳細情報
特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
提言・「活用力」を育てる授業づくりの考え方
〔国語科で育てる「活用力」とは〕PISAを超える国語科の活用力
書誌
授業研究21
2009年1月号
著者
有元 秀文
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 「活用力」とPISAのテキスト 活用力と言っても具体的にどういう授業をしたらよいかということについての共通理解はないことが雑誌を見るとよくわかる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「活用力」を育てる授業改革の提案―国語科
「学び」は遊びから―新聞づくりを生かす―
授業研究21 2009年1月号
「活用力」を育てる授業改革の提案―国語科
言語技能の習得に向けて
授業研究21 2009年1月号
「活用力」を育てる授業改革の提案―国語科
モード(様式)を変換して表現させる
授業研究21 2009年1月号
「活用力」を育てる授業改革の提案―国語科
型を技術として使うことが活用の授業である―PISA型読解力スキルシリーズを活用する―
授業研究21 2009年1月号
国語科一斉指導を支える学級統率力
教えて、認め、励まし、ほめ続ける
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「活用力」を育てる授業づくりの考え方
〔国語科で育てる「活用力」とは〕PISAを超える国語科の活用力
授業研究21 2009年1月号
算数が好きになる問題
小学6年/どんな色になるのかな?
楽しい算数の授業 2004年4月号
国語科を核とした読解力の育成
読解力を育成する三つの活動
授業研究21 2009年4月号
一覧を見る