詳細情報
特集 規範意識が育つ道徳授業の提案
規範意識が育つ道徳授業の提案―高学年
道徳授業を支える二大規範
書誌
授業研究21
2009年8月号
著者
大谷 和明
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 授業を支えている条件を再考する 授業は、指導者(教師)と学習者(児童生徒)と教材(内容)の三者で成り立っている。つきつめれば、授業主体である指導者と使う教材、この二つの必要条件を吟味することで授業提案することになる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ規範意識が育たないか―道徳教育の問題点
教えることは必要条件だが十分条件ではない―教え方の工夫と十分条件の取組を―
授業研究21 2009年8月号
提言・なぜ規範意識が育たないか―道徳教育の問題点
担任教師は理想的な大人であって欲しい
授業研究21 2009年8月号
提言・なぜ規範意識が育たないか―道徳教育の問題点
「他者」と繋がる道徳教育の必要
授業研究21 2009年8月号
提言・なぜ規範意識が育たないか―道徳教育の問題点
手本を示せない教師では規範は身に付けられない
授業研究21 2009年8月号
提言・なぜ規範意識が育たないか―道徳教育の問題点
規範意識の再生産
授業研究21 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
規範意識が育つ道徳授業の提案―高学年
道徳授業を支える二大規範
授業研究21 2009年8月号
授業の力量をみがく 6
「ゆとり教育」驚愕の真実がここにある
「ゆとり教育」というレッテルを生徒に貼って無能さを棚上げした教師がいる
教室ツーウェイ 2011年9月号
“知っ得ネタ”で地域学習をこうデザインする 年間計画に挿入!プランづくりヒント
小学6年=“知っ得ネタ”でウキウキ地域学習
社会科教育 2015年2月号
プロの技術を身に付けよう 算数・数学教育の技術 10
計算技術の確実な習得こそ小学校算数の骨格である
授業研究21 2006年1月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
低学年/体つくり運動【多様な動きをつくる運動遊び】
めざせ!なわとび名人!
楽しい体育の授業 2019年1月号
一覧を見る