詳細情報
特集 「理科離れ」にどう対応するか
理科で育てる「知的好奇心」「探究心」
日々の授業の中に探究的な要素を
書誌
授業研究21
2010年1月号
著者
荘司 隆一
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 理科離れ 理科離れという語の意味する範囲は広く、児童・生徒の自然科学に対する興味・関心の低下、進路選択における医系を除く理系の不人気、科学的思考力、基本的な知識の不足による理系の学生の学力低下、あるいは成人の、市民としての科学リテラシーの低さなど、さまざまである。それらは、単に学校教育だけで解決…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「理科離れ」―教師の対応策に期待する
感動の体験を味わう理科的活動をしよう
授業研究21 2010年1月号
提言・「理科離れ」―教師の対応策に期待する
理科指導教員が持つべき基本理念
授業研究21 2010年1月号
提言・「理科離れ」―教師の対応策に期待する
考える楽しさを実感させたい
授業研究21 2010年1月号
提言・「理科離れ」―教師の対応策に期待する
教師の理科好きが子どもたちに伝わる
授業研究21 2010年1月号
提言・「理科離れ」―教師の対応策に期待する
困ったときこそ「モデル実験」という発想を持とう!
授業研究21 2010年1月号
一覧を見る
検索履歴
理科で育てる「知的好奇心」「探究心」
日々の授業の中に探究的な要素を
授業研究21 2010年1月号
グラビア
TOSS熱海合宿2015 2015.1.10〜2015.1.11 静岡 熱海後楽園ホテル
「スキルシェア」から「システムシェ…
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
子どもが熱中した社会の授業―私の発見・原理原則はこれだ
新たな学習ゲーム・質問がメインの授業
授業研究21 2002年10月号
提言・「教えて考えさせる授業」どこを見直すか
「予習」と「終末」の工夫は参考になるが……
授業研究21 2010年2月号
グラビア
TOSS熱海合宿2013 ほか
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
一覧を見る