詳細情報
特集 「理科離れ」にどう対応するか
「理科は感動だ!」を実現させる授業づくり
積極的に理科室を使うことで感動する授業ができる
書誌
授業研究21
2010年1月号
著者
上木 朋子
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
小学校二年生の子どもたちは、三年生からの理科の授業をとても楽しみにしている。小学校二年生を担任することが多いのだが、どの子どもたちも「早く理科の勉強をしてみたい」と言っている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「理科離れ」―教師の対応策に期待する
感動の体験を味わう理科的活動をしよう
授業研究21 2010年1月号
提言・「理科離れ」―教師の対応策に期待する
理科指導教員が持つべき基本理念
授業研究21 2010年1月号
提言・「理科離れ」―教師の対応策に期待する
考える楽しさを実感させたい
授業研究21 2010年1月号
提言・「理科離れ」―教師の対応策に期待する
教師の理科好きが子どもたちに伝わる
授業研究21 2010年1月号
提言・「理科離れ」―教師の対応策に期待する
困ったときこそ「モデル実験」という発想を持とう!
授業研究21 2010年1月号
一覧を見る
検索履歴
「理科は感動だ!」を実現させる授業づくり
積極的に理科室を使うことで感動する授業ができる
授業研究21 2010年1月号
第2特集 活動で育つ子どもたち
<中学校>「のぞむ」を包むクラスに
生活指導 2011年11月号
学習意欲を促す国語科の「ゆさぶり発問」とは
思いこみからのがれるための質問
授業研究21 2009年12月号
一覧を見る