詳細情報
特集 総合的学習どうマネジメントするか
総合的学習の決め手はこのマネジメント力だ!
地域施設の活用―どうマネジメントするか
書誌
学校運営研究
2000年6月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 本校でしかできない地域施設の活用 「総合的な学習の時間」の活動を考える時、まず、本校でしなくてはならない「総合的な学習の時間」の活動というのが最も重要である。すなわち、生徒の興味・関心に基づいた動機と実態から、本校の生徒にぜひ追求させたい、体験させたい大テーマを設定させる。地域施設の活用もそうし…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習で一番大事なマネジメント力とは―と問われたら(9人の先生にお聞きしました)
まず教育実践から
学校運営研究 2000年6月号
総合的学習で一番大事なマネジメント力とは―と問われたら(9人の先生にお聞きしました)
子どもから、そして同僚から
学校運営研究 2000年6月号
総合的学習で一番大事なマネジメント力とは―と問われたら(9人の先生にお聞きしました)
オピニオン・リーダーとしての力量
学校運営研究 2000年6月号
総合的学習で一番大事なマネジメント力とは―と問われたら(9人の先生にお聞きしました)
共通理解の場を
学校運営研究 2000年6月号
総合的学習で一番大事なマネジメント力とは―と問われたら(9人の先生にお聞きしました)
方向を示す
学校運営研究 2000年6月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習の決め手はこのマネジメント力だ!
地域施設の活用―どうマネジメントするか
学校運営研究 2000年6月号
「ふきだし法」から見た新しい算数指導 11
思考過程を「可視化」することの意味(\)
トリセツ「ふきだし法」
楽しい算数の授業 2011年2月号
「ふきだし法」から見た新しい算数指導 9
思考過程を「可視化」することの意味(Z)
ツイッターと「ふきだし法」
楽しい算数の授業 2010年12月号
理科授業の基礎基本がわかるデータベース
“指導案づくり”の基本がわかるデータベース
楽しい理科授業 2003年9月号
一覧を見る