詳細情報
特集 学校評議員制度の実施・何を準備するか
相手をサポーターにする学校評議員制運営のポイント
アンケートづくりのポイント
書誌
学校運営研究
2000年11月号
著者
坂田 博美
ジャンル
学校経営
本文抜粋
本校では本年度より学校評議員制度(本区では学校運営協議会)を導入しており、委員の方々には協議会の前に本校の行事や生徒の実態を参観していただき、事前に簡単な聞き取りやアンケートを行っている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学校評議員制度・成否の分かれ目はどこか―と聞かれたら(3人の先生にお聞きしました)
校長先生、一歩前へ
学校運営研究 2000年11月号
学校評議員制度・成否の分かれ目はどこか―と聞かれたら(3人の先生にお聞きしました)
評議員の学校認識度
学校運営研究 2000年11月号
学校評議員制度・成否の分かれ目はどこか―と聞かれたら(3人の先生にお聞きしました)
三つのキーワード「主体性」「双方向性」「活動的」
学校運営研究 2000年11月号
(先進校に聞く)学校評議員制度の導入・準備から実施のプロセス
心強い校長の味方を得るために
学校運営研究 2000年11月号
(先進校に聞く)学校評議員制度の導入・準備から実施のプロセス
特色ある学校づくりを目指して
学校運営研究 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
相手をサポーターにする学校評議員制運営のポイント
アンケートづくりのポイント
学校運営研究 2000年11月号
図書紹介
『よみがえる部落史』(上杉聰著)
差別はいかに生み出され、なぜ今に引き継がれているのか
解放教育 2001年4月号
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき 13
ロスト・イン・日本
解放教育 2011年4月号
【特設】マラソン大会シーズンの持久走指導
「心地よく」「楽しい」持久走の授業づくりの秘訣―持久走嫌いは小学校での不適切な指導の結果で生まれている!!―
楽しい体育の授業 2024年1月号
図書紹介
『障害児と共に学ぶ』(アリソン・ヴァートハイマー著)
解放教育 2000年5月号
一覧を見る