詳細情報
「学校評議員制」―こう立ち上げる (第10回)
生涯学習の拠点づくり
教育活動の充実から生涯学習の拠点の土台づくり
書誌
学校運営研究
2001年1月号
著者
吉野 勇次
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 生涯学習の拠点づくりの前提 多くの組織とたくさんの人たちの参加によって地域の教育ネットワークが再編成された時、学校を中心にして、新しい学びの場が生み出されてくる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「学校評議員制」―こう立ち上げる 12
実践的な評議員制を確立するために
地域の教育力を日常化するための評議員制
学校運営研究 2001年3月号
「学校評議員制」―こう立ち上げる 11
生涯学習の拠点づくり
学びの地域共同体が生涯学習の拠点
学校運営研究 2001年2月号
「学校評議員制」―こう立ち上げる 9
新しいネットの張り方
子どもたちからのネットワーク
学校運営研究 2000年12月号
「学校評議員制」―こう立ち上げる 8
新しいネットの張り方
地域コミュニティ
学校運営研究 2000年11月号
「学校評議員制」―こう立ち上げる 7
新しいネットの張り方
おやじの会
学校運営研究 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
「学校評議員制」―こう立ち上げる 10
生涯学習の拠点づくり
教育活動の充実から生涯学習の拠点の土台づくり
学校運営研究 2001年1月号
提言 子供が熱中する国語の授業づくり
熱中する授業には,深い学びがある
実践国語研究 2018年11月号
テーマ別 向山型国語QA
向山型要約指導の我流を削ぐ
その1:個別評定の部分は教師が自信を持って断定的に行う!
向山型国語教え方教室 2006年10月号
実践 子供が熱中する導入・展開・まとめの学習活動アイデア
【展開・交流の場面のアイデア】伝統文化に親しむ
中学校3年/関連教材 東京書籍3年…
実践国語研究 2018年11月号
国語教育人物誌 153
福島県
国語教育 2003年12月号
一覧を見る