詳細情報
特集 “このリーダーシップ”が学校を変える
場に応じたリーダーの“発言&実行”の条件
“職員会議”を方向づける発言&実行の条件
職員会への校長(教頭)の方向づけ
書誌
学校運営研究
2001年5月号
著者
小林 義男
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 方針を明確に示す 職員会を好ましくするには、学校運営上必要な方針を明確に示すことが大切である。 そのことにより全教職員の目指す方向を明らかにし、その方針に添って主任等が役割を果たす上でも必要であると考える…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新しい時代のリーダーシップ−私のモデルは「この人のこの言動」だ!
クールな診断 ホットな指導
学校運営研究 2001年5月号
新しい時代のリーダーシップ−私のモデルは「この人のこの言動」だ!
出井伸之が掲げた「リ・ジェネレーション」「デジタル・ドリーム・キッズ」
学校運営研究 2001年5月号
新しい時代のリーダーシップ−私のモデルは「この人のこの言動」だ!
複雑適応系のリーダーシップ
学校運営研究 2001年5月号
新しい時代のリーダーシップ−私のモデルは「この人のこの言動」だ!
学生を常に納得させ、かつ行動様式に変容を迫ることのできるリーダーたる言動
学校運営研究 2001年5月号
新しい時代のリーダーシップ−私のモデルは「この人のこの言動」だ!
率先垂範の実践力をもった学校経営
学校運営研究 2001年5月号
一覧を見る
検索履歴
場に応じたリーダーの“発言&実行”の条件
“職員会議”を方向づける発言&実行の条件
職員会への校長(教頭)の方向づけ
学校運営研究 2001年5月号
特集 「文章題」苦手な子激変!“イラスト図・線分図・面積図”
数直線で計算原理から式を導く
向山型算数教え方教室 2006年11月号
13年度の校内研修 焦点はここだ!
学校行事のあり方をどう改革するか
共生の時代にふさわしい学校行事を
学校運営研究 2001年4月号
図解・運動量豊富なミニゲーム 12
いつものゲームが変化するシュートボールのひと工夫
楽しい体育の授業 2012年3月号
実践/資料の提示法を工夫した「友情」の道徳授業
小学校中学年/自分の考えをはっきりさせ責任をもつ
道徳教育 2001年5月号
一覧を見る