詳細情報
特集 心のノート―効果的な出番づくり24例
心のノート―作成に込められた願い
道徳教育充実の切り札に
書誌
学校運営研究
2002年9月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
学校経営/道徳
本文抜粋
道徳教育の充実は、国民的課題である。道徳教育が軽視されれば、社会が不安になり崩壊に向かうことは歴史が教えている。また、人間の心は荒れ、焦燥感にかられてしまう。道徳教育が無視されれば、社会が、そして人間が、滅びていくといってよい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
心の教育―到達点にある道徳的価値は何か―と聞かれたら
神意・天意への同化、求道
学校運営研究 2002年9月号
心の教育―到達点にある道徳的価値は何か―と聞かれたら
思いやり
学校運営研究 2002年9月号
心の教育―到達点にある道徳的価値は何か―と聞かれたら
善く生きようとする人間として 情緒的でなく知的な認識として
学校運営研究 2002年9月号
教育活動のどこに“心のノート”を組み入れるか
“校長講話”に活かす心のノート
学校運営研究 2002年9月号
教育活動のどこに“心のノート”を組み入れるか
“道徳の時間”に活かす心のノート
学校運営研究 2002年9月号
一覧を見る
検索履歴
心のノート―作成に込められた願い
道徳教育充実の切り札に
学校運営研究 2002年9月号
一覧を見る