詳細情報
特集 特別支援教育―学校が対応する新課題
特別支援教育の観点からみた“不信を招く学校の対応”
誤った対応・無理解が二次障害を生み出す
書誌
学校運営研究
2004年3月号
著者
鎌田 信美
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 「あの子はどうしようもない。」 ある年担任した持ち上がりの二年生。 「何かあったらいつでも聞いてね」 と、経験豊富な前担任に言われたが詳しい引き継ぎはなかった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援教育:手遅れにしない学校対応の基礎基本
「共に学ぶ」を目指して
学校運営研究 2004年3月号
特別支援教育:手遅れにしない学校対応の基礎基本
年齢と環境により症状は変化する
学校運営研究 2004年3月号
特別支援教育:手遅れにしない学校対応の基礎基本
教師の仕事は変わらない
学校運営研究 2004年3月号
おさらいQ=特別支援教育と学校の取り組み課題
特別支援教育とは何か
学校運営研究 2004年3月号
おさらいQ=特別支援教育と学校の取り組み課題
特別支援教育に対する教育行政の変革点
学校運営研究 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援教育の観点からみた“不信を招く学校の対応”
誤った対応・無理解が二次障害を生み出す
学校運営研究 2004年3月号
視点5 「選択・判断する力」評価のポイント―“価値判断”の育ちをどうとらえればよいのか―
価値判断の構造と過程の可視化
社会科教育 2018年1月号
一覧を見る