詳細情報
特集 “実力派の授業者”つくる研修システム
子ども・生徒からの授業採点―実施要領と受けた側の変革点
通過儀礼的な評価に陥らないために
書誌
学校マネジメント
2004年10月号
著者
茂松 清志
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 児童・生徒による授業評価への疑問 本県においても、橋本大二郎知事が「土佐の教育改革」を唱え、その方略の根幹に「児童・生徒による授業評価」が位置付けられて以来、「児童・生徒による授業評価」を取り入れた取り組みが多く紹介されるようになった。筆者もこれまで研究会等に参加した折に、何度か直接実践発表を…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
世の中動いている!変わる現場事情レポート―いつまで保つか?人目に晒されない授業実践―
密室で行われる授業に風通しのよさが求められるようになる
学校マネジメント 2004年10月号
世の中動いている!変わる現場事情レポート―いつまで保つか?人目に晒されない授業実践―
県下一斉学力テストまでである
学校マネジメント 2004年10月号
世の中動いている!変わる現場事情レポート―いつまで保つか?人目に晒されない授業実践―
課題を明らかにした学習指導の推進のために全員授業公開
学校マネジメント 2004年10月号
世の中動いている!変わる現場事情レポート―いつまで保つか?人目に晒されない授業実践―
自分の技量を知るシステム
学校マネジメント 2004年10月号
世の中動いている!変わる現場事情レポート―いつまで保つか?人目に晒されない授業実践―
授業参観いつでもどうぞ〈教師は授業で勝負する〉
学校マネジメント 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
子ども・生徒からの授業採点―実施要領と受けた側の変革点
通過儀礼的な評価に陥らないために
学校マネジメント 2004年10月号
ミニ特集 この1年間の確かな成長を示す「子どものノート」
ノートスキルと評定で子どものノートは変わる
向山型算数教え方教室 2004年2月号
“自校の課題”が見えてくる実態把握と改革プラン
保護者編・家庭教育力の実態調査と改革プランづくり
学校マネジメント 2005年11月号
一覧を見る