詳細情報
特集 戦後教育60年―その“光と影”を検証する
知ってるようで知らない?学校教育周辺の豆知識
黒板の歴史と最新の話題・情報
書誌
学校マネジメント
2005年8月号
著者
藤井 総一郎
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 黒板の歴史 明治五年、アメリカ人教師のスコットによって日本に「ブラックボード」が持ち込まれた。このブラックボードが直訳されて「黒板」になった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
戦後教育が失ったもの・発展させたもの
「個性」「自由」からの決別を
学校マネジメント 2005年8月号
戦後教育が失ったもの・発展させたもの
児童中心主義の功罪
学校マネジメント 2005年8月号
戦後教育が失ったもの・発展させたもの
いま、改めて「教師力」に思う
学校マネジメント 2005年8月号
戦後教育が失ったもの・発展させたもの
7つの克服課題が残っている
学校マネジメント 2005年8月号
戦後教育が失ったもの・発展させたもの
戦後教育は希望に燃えて出発した
学校マネジメント 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
知ってるようで知らない?学校教育周辺の豆知識
黒板の歴史と最新の話題・情報
学校マネジメント 2005年8月号
琉球の風《総合・修学旅行の手引き》 5
自然・教育資源の宝庫=西表島
奇妙な形の根をした植物の魅力
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
博報賞について
国語教育 2023年10月号
一覧を見る