詳細情報
特集 “日の丸・君が代”問題=ぶれない対応の焦点
今だから証言“日の丸・君が代”をめぐって〜あの時、私は〜
あのエネルギーも愛国心だった!
書誌
学校マネジメント
2007年2月号
著者
宮本 朝子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 時代の流れの中で 私が教師になってまもなく、「60年安保国民闘争」が始まりました。 現在のイラクのような自爆テロはありませんでしたが、女子大学生が国会デモで「死ぬ」と言う事件がありました…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“日の丸・君が代”と地裁判決―私はこう思う
強制しないと式を乱すからだ
学校マネジメント 2007年2月号
“日の丸・君が代”と地裁判決―私はこう思う
国旗・国歌を誇りに思う
学校マネジメント 2007年2月号
“日の丸・君が代”と地裁判決―私はこう思う
内心の自由は当然制約され得る
学校マネジメント 2007年2月号
“日の丸・君が代”と地裁判決―私はこう思う
「国際慣習」を教育する責任
学校マネジメント 2007年2月号
“日の丸・君が代”と地裁判決―私はこう思う
潜在的カリキュラム理論による解釈―地裁判決の影響を考えよ―
学校マネジメント 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
今だから証言“日の丸・君が代”をめぐって〜あの時、私は〜
あのエネルギーも愛国心だった!
学校マネジメント 2007年2月号
どの子も熱中する! 中学校の授業ツール&アイテム
読むこと
【読み深めカード】「見方・考え方」を可視化する
国語教育 2019年12月号
おもちゃばこ 1
四月の緊張、ホクホク解きほぐしましょう
解放教育 2007年4月号
3 文学的な文章―『解説』を解釈と創作活動に生かす
(2)「短歌、俳句」の指導の課題
領域の指導事項とのつながりを明確に
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
一覧を見る