詳細情報
特集 “教育再生”の論点と公教育改変の方向
文科省の部会審議から見えてくる“教育課程改定の方向”
総合的学習・部会審議から見えてくる改定の方向
書誌
学校マネジメント
2007年3月号
著者
村川 雅弘
ジャンル
学校経営/総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習の時間(途中からは、生活科も含む)の専門部会委員を拝命して二年半になる。部会委員は大学、学校現場・教育委員会、NPOやPTAの代表がほぼ同数である。誰もが「総合的な学習は確かに多大な教育効果を生んでいるが、その一方で、校種間の温度差、学校間格差、教師間の力量差があまりにも大きい」と言…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
文科省の部会審議から見えてくる“教育課程改定の方向”
総合的学習・部会審議から見えてくる改定の方向
学校マネジメント 2007年3月号
授業に癒しを! “五官を使う教育”への見なおし点
総合で自己表現―どんな活動が可能か
学校運営研究 2002年8月号
ちょっと入れても効果抜群の“ユニーク活動“トップ3
“総合的学習的学習”に入れて効果抜群の“ユニーク活動”トップ3
アイデアと実行力次第だ“
学校運営研究 2001年1月号
先取り? “巷情報”=その“ゆくえ”をこう読解する
“総合”はいずれ消える?
学校マネジメント 2009年9月号
新学習指導要領と学校経営の見直し点
総合的な学習の時間減と学校経営の見直し点
学校マネジメント 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
文科省の部会審議から見えてくる“教育課程改定の方向”
総合的学習・部会審議から見えてくる改定の方向
学校マネジメント 2007年3月号
一覧を見る