詳細情報
学校に伝統文化の活動を (第10回)
カリキュラムに芽生えてきた新しい伝統文化
書誌
学校マネジメント
2008年1月号
著者
中村 哲
ジャンル
学校経営
本文抜粋
伝統工芸(甲冑) 城郭(姫路城) 茶道(学校茶道) 神事舞田楽(兵庫県加東市) 指導事例集(兵庫県・東京都) 古丹波自然釉壺焼(丹波古陶館蔵
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学校に伝統文化の活動を 12
世界に響く伝統文化の音
学校マネジメント 2008年3月号
学校に伝統文化の活動を 11
近隣国における伝統文化の教育
学校マネジメント 2008年2月号
学校に伝統文化の活動を 9
異なる文化間の架け橋
学校マネジメント 2007年12月号
学校に伝統文化の活動を 8
地域プライドの育み
学校マネジメント 2007年11月号
学校に伝統文化の活動を 7
地域の文化再興を願いに
学校マネジメント 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
学校に伝統文化の活動を 10
カリキュラムに芽生えてきた新しい伝統文化
学校マネジメント 2008年1月号
ミニ特集 教室に必要な教材教具 私の優先順位
クラス作り、基礎学力、IT。それぞれの核になる教材はこれだ。
教室ツーウェイ 2005年4月号
学校に伝統文化の活動を 9
異なる文化間の架け橋
学校マネジメント 2007年12月号
特集 反抗期が来た、来た!賢い親の対応術
医師が語る反抗期の捉え方
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
ミニ特集 スマートボードが英・米・加・日本でシェアNO・1の原因
21世紀型の教師は、スマートボードを使いこなすことが必須条件になる。
教室ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る