詳細情報
特集 学校力UP!新要領のマネジメント作戦
力量把握に立つ新要領のマネジメント
授業力の把握とマネジメントの力点
書誌
学校マネジメント
2009年2月号
著者
黒田 不二夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 校長のビジョンを示す 学校づくりにおいて、日々の授業は、学校の生命線である。したがって、学校力の向上を図るために、校長は教員の授業力を高めるようマネジメントすることが第一の重要課題である。地域の信頼に応える質の高い授業が提供できるか否かは、自校の教員の資質・能力によるところが大きい。しかし、校長…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
過去と未来を見据えた“新要領の採点簿”
言葉で心を育てる<以言育心>に期待する
学校マネジメント 2009年2月号
過去と未来を見据えた“新要領の採点簿”
マニフェストの策定と学校裁量
学校マネジメント 2009年2月号
過去と未来を見据えた“新要領の採点簿”
新学習指導要領と教育観の「不易と流行」
学校マネジメント 2009年2月号
現場感覚で新要領をマネジメント―緩急使い分けの焦点
三つの「考え」を活かす
学校マネジメント 2009年2月号
現場感覚で新要領をマネジメント―緩急使い分けの焦点
胡散臭さを斬れ
学校マネジメント 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
力量把握に立つ新要領のマネジメント
授業力の把握とマネジメントの力点
学校マネジメント 2009年2月号
特集 勝負の2学期! 絶対成功する学級&授業リスタート
扉(特集について)
授業力&学級経営力 2018年9月号
授業中の規律・ルールに従わない子どもに悩む時
教師の指示ではなくシステムで動かす
授業力&学級統率力 2010年5月号
教科書見開き2ページで100発問づくり
小学5年 国土の自然環境を守る
小学生の社会上(「日本文教出版)p.60〜61その2
社会科教育 2002年3月号
スリル満点!落とし穴クイズのつくり方&実例紹介
“貿易額”から出題の落とし穴クイズ
社会科教育 2014年3月号
一覧を見る