詳細情報
特集 体育授業・学級開きのメニュー
実践事例 高学年
短距離走・リレー
スリーラインリレーで授業開きに逆転現象を仕組もう
書誌
楽しい体育の授業
2000年4月号
著者
中地 直樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、スリーラインリレーで授業開き 体育の授業開きで「短距離走・リレー」を取り上げるならばスリーラインリレーを推す。 このスリーラインリレーは渡辺喜男氏が「体育指導事典 陸上運動編」(明治図書)で紹介した実践である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
短距離走・リレー
この運動で基礎感覚を育てる
楽しい体育の授業 2004年9月号
実践事例
短距離走・リレー
これで勝てた全員リレー バトンパスの指導
楽しい体育の授業 2004年9月号
実践事例
短距離走・リレー
バトンパスはトップスピードで
楽しい体育の授業 2004年9月号
実践事例
短距離走・リレー
「B基準」を基本に手立てと次のステップを示す
楽しい体育の授業 2004年3月号
実践事例
短距離走・リレー
短距離走・リレーはゲーム感覚で
楽しい体育の授業 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例 高学年
短距離走・リレー
スリーラインリレーで授業開きに逆転現象を仕組もう
楽しい体育の授業 2000年4月号
一覧を見る