詳細情報
特集 「この一言」で子供の動きが変わった
実践事例
表現運動
(リズムダンス)みんなノリノリ!恋のダンスサイト
書誌
楽しい体育の授業
2000年7月号
著者
宮崎 恵津子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
中学年のリズムダンスを実践するにあたって、次の3点を工夫した。 @ 動きの素地づくり A 隊形 B リズム感 一、動きの素地をつくる 「踊る恥ずかしさ」と「どう踊っていいかの戸惑い」をなくし、子供のレディネスを揃えるために、具体物を使った表現運動を毎時間取り入れた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業1回目に身に付けたい! 効率がグンとアップする領域別ルール
表現運動
ルール1 みんなで!思い切り!おおげさに!〜心と身体をほぐす〜/ルール…
楽しい体育の授業 2022年5月号
この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイデア
表現運動
低学年(「遊び」から入る表現の導入)
楽しい体育の授業 2021年5月号
この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイ…
表現運動
高学年(からだを動かしてみたくなる「走る―止まる」)
楽しい体育の授業 2021年5月号
苦手に注目!〈原因→対策〉苦手を克服する指導アイデア
表現運動
表したいイメージをとらえることができない子(表現・表現遊び)
楽しい体育の授業 2016年3月号
苦手に注目!〈原因→対策〉苦手を克服する指導アイデア
表現運動
恥ずかしがって踊れない子(表現・表現遊び)
楽しい体育の授業 2016年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
表現運動
(リズムダンス)みんなノリノリ!恋のダンスサイト
楽しい体育の授業 2000年7月号
コンピュータ活用の「学び方技能」の伸ばし方
マウスとインターネットで技術を伸ばす
授業研究21 2001年9月号
中学校事例/評価を見せる公開授業の実際
評価で授業の充実を目指す
絶対評価の実践情報 2004年10月号
一覧を見る