詳細情報
特集 総合学習にクロスする体育授業の開発
実践事例
体育と保健/高学年
喫煙防止指導を「ミミズの実験」で
書誌
楽しい体育の授業
2000年10月号
著者
黒瀧 耕治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、用意するもの 〇乳鉢(大)と乳棒各一個 〇シャーレ(大)一個 〇タバコ二本 〇ミミズ三匹 〇お湯200ml 本誌九八年十二月臨時増刊号「新教育課程で体育・保健授業はこう変わる」のP68〜P69に「ミミズの実験」の実践(小林賢二氏)が掲載されている。小林氏は、シャーレを使ってタバコをかき混ぜている…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
ネット型
〈プレルボール〉ゲーム中心に授業を組み立てる
楽しい体育の授業 2009年12月号
実践事例
「書く」言語技術の活用
〈高学年 ボール運動〉記録カードでチームワークを引き出す
楽しい体育の授業 2009年1月号
実践事例
水に慣れる指導
〈シャワー遊び〉水中忍者への五つのステップ
楽しい体育の授業 2008年6月号
実践事例
高学年
〈跳び箱運動〉体育のマネジメントを授業で身に付ける
楽しい体育の授業 2008年4月号
実践事例
フロント・チェンジ
授業の組み立てをゲーム中心に!
楽しい体育の授業 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
体育と保健/高学年
喫煙防止指導を「ミミズの実験」で
楽しい体育の授業 2000年10月号
楽しいクラスをつくる教師のユニークな活動
五つのユニークな活動で波状攻撃
心を育てる学級経営 2004年4月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW 5
係活動/他学年(他学級)との交流
特別活動研究 2004年8月号
【環境教育編】 3
土の中の生物を実験・観察してみよう
総合的学習を創る 2003年6月号
ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 4
「予告―経過報告―見通し」の3つの対応で保護者の不安を払拭する
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
一覧を見る