詳細情報
特集 最新版・子供が喜ぶなわ跳び指導のコツ
実践事例
長なわ 8の字跳び
タイミングとリズムをスモールステップで身に付けさせる
書誌
楽しい体育の授業
2000年11月号
著者
稲田 徹也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
8の字跳びとは、次の図のように8の字に動きながらなわを跳んでいく跳び方である。 この運動の楽しさは集団でテンポよく長なわを跳んでいくところにある。つまり全員が長なわを跳べなければ、「8の字跳び」の楽しさは生まれないのである。従って長なわがうまく跳べない子を跳べるようにする必要がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
5年
男女混合バスケットボール
楽しい体育の授業 2000年9月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(2)非言語的活動
笑い/「笑い」を意識して、体育の授業を変える
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
長なわ 8の字跳び
タイミングとリズムをスモールステップで身に付けさせる
楽しい体育の授業 2000年11月号
一覧を見る