詳細情報
特集 3分で授業に引き込む“導入パーツ18”
特集の解説
書誌
楽しい体育の授業
2001年12月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ジャンケン関所ゲーム 体育の時間の導入をどうするかという問題がある。全員そろうまで待ってから始めると時間がなくなる。 岡山県の白石周二氏は、体育の導入の仕方を次のように工夫している…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集の解説
子どもが動く授業システム=全題材一覧
楽しい体育の授業 2015年2月号
特集の解説
体幹を強化!科学的トレーニング法23
楽しい体育の授業 2015年1月号
特集の解説
体育プロ教師発:年間単元計画づくり
楽しい体育の授業 2014年12月号
特集の解説
プロ教師への道=体育研究最前線34
楽しい体育の授業 2014年11月号
特集の解説
運動器と身体構造―要注意の授業情報
楽しい体育の授業 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 3分で授業に引き込む“導入パーツ18”
特集の解説
楽しい体育の授業 2001年12月号
新教科書を手に―学び方スキルが身につく活用アイデア
子どもの作品欄
社会科教育 2002年4月号
生と死の資料づくり・授業づくり/生命尊重の授業
自作資料/「母の願い〜ある母の手紙より〜」
校長をゲストティーチャーにむかえて
道徳教育 2001年7月号
提言・指導力不足解消のための講習内容とは
ことば学びの意識改革を
現代教育科学 2007年2月号
食と健康の博物館 3
「魚の博物館」で栄養と魚文化を学ぶ
学校運営研究 2003年6月号
一覧を見る