詳細情報
運動量アップ!この運動はこの場作りで
水に潜る状態を多くつくる
書誌
楽しい体育の授業
2002年4月号
著者
鈴木 智光
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
水泳の運動量とは 水泳における運動量は陸上運動や球技などにおけるそれとは違う。 どこが違うのか。それは「呼吸にかかる負荷」である。水中では水温や水圧によって呼吸のし易さが変わってくる。陸上だと気温が10度変わったからといって呼吸が苦しくなることはない。だが水中では10度も変わったら大変である。たちど…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
運動量アップ!この運動はこの場作りで
自然環境、地域性が場作りになる
楽しい体育の授業 2003年1月号
運動量アップ!この運動はこの場作りで
ぞうきんがけリレーはうさぎ跳び君で
楽しい体育の授業 2002年10月号
運動量アップ!この運動はこの場作りで
ぞうきんがけリレーで背筋力を
楽しい体育の授業 2002年7月号
運動量アップ!この運動はこの場作りで
半面コート3対1攻撃サッカー
楽しい体育の授業 2003年3月号
運動量アップ!この運動はこの場作りで
低学年用ベースボール型ゲーム
楽しい体育の授業 2003年2月号
一覧を見る
検索履歴
運動量アップ!この運動はこの場作りで
水に潜る状態を多くつくる
楽しい体育の授業 2002年4月号
準備のいらない体育指導 7
倒立をマスターさせるまでの道のり
楽しい体育の授業 2014年10月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
水遊び
めあてが分かる水遊び学習カード
楽しい体育の授業 2006年6月号
博報賞について
授業力&学級経営力 2024年11月号
誌上授業ビデオ診断
シンクロハードル走
楽しい体育の授業 2003年5月号
一覧を見る