詳細情報
小学校「保健」の授業作り12のアイデア (第3回)
バイキンは“ともだち”!?
書誌
楽しい体育の授業
2002年6月号
著者
近藤 真庸
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
〔顕微鏡メガネ(サングラスを改造)をかけて教室に登場〕 T 〔バイキンマンシールを提示〕ともだちがいっぱいいるね。 〔黒板に着衣人形イラスト(模造紙大)を貼り、その周辺にバイキンマンシールを次々と貼る…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校「保健」の授業作り12のアイデア 9
“すっきりうんち”の秘密
楽しい体育の授業 2002年12月号
小学校「保健」の授業作り12のアイデア 8
学校探検で、〈健康〉発見!
楽しい体育の授業 2002年11月号
小学校「総合〈いのち・健康・福祉〉」の授業作り12のアイデア 6
「点字ブロックは、本当に人にやさしいのか?」(3)
楽しい体育の授業 2003年9月号
小学校「総合〈いのち・健康・福祉〉」の授業作り12のアイデア 3
「点字ブロックは、本当に人にやさしいのか?」(2)
楽しい体育の授業 2003年6月号
小学校「総合〈いのち・健康・福祉〉」の授業作り12のアイデア 1
「点字ブロックは、本当に人にやさしいのか?」(1)
楽しい体育の授業 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
小学校「保健」の授業作り12のアイデア 3
バイキンは“ともだち”!?
楽しい体育の授業 2002年6月号
2学期教材でつくる5分間ミニテストの作り方・使い方
6年「水溶液の性質」
楽しい理科授業 2002年8月号
特集 なるほど「就学相談」―納得解説&現場レポ 〜「学校教育法施行令」一部改正を受けて〜
教えて! 学校教育法施行令の一部改正のポイント6
特別支援教育の実践情報 2014年9月号
「就学相談」―基本にかかわるABC
これまでの親子の歴史を尊重し,これからの教育を考える
特別支援教育の実践情報 2014年9月号
学年別実践事例
5年/活用することを通して関心・意欲や思考力を育てる
楽しい算数の授業 2007年11月号
一覧を見る