詳細情報
特集 “絶対評価”で到達度基準はどう変わるか
実践事例
器械運動
〈マット〉三段階の到達度基準と自己評価・相互評価のできる場
書誌
楽しい体育の授業
2002年11月号
著者
小林 宏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
5年生のマット運動で「前転・開脚前転」「後転・開脚後転」「側方倒立回転」という回転する技に取り組む授業を行なった。 ほとんどの子供たちは、4年生までにこれらの技を経験し、口々に「できる」と言っていた。しかし実際にいくつかの技をやらせてみると、「しているつもり」のことが多かった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
「ゴール型」タグラグビー
ボールを扱う技能・ボールを持たない時の動き方を習得させるタグラグビー導入時の授業
楽しい体育の授業 2010年10月号
実践事例
ゴール型ゲーム
〈タグラグビー〉フラフープの置き方を変えながらタグラグビーのアタック・デイフェンスの習得と活用を図る
楽しい体育の授業 2009年12月号
実践事例
習得の学習
〈ボール運動 ゴール型〉変化のあるくり返しで基礎技能を習得するタグラグビーの授業
楽しい体育の授業 2009年7月号
実践事例
タグラグビー
局面を限定し、どの子も大満足のタグラグビー
楽しい体育の授業 2008年8月号
実践事例
低学年
〈ドッジボール〉上学年でドッジボールを楽しめるようにするために身に付けさせたい「ボールを投げる力」・「ボー…
楽しい体育の授業 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
器械運動
〈マット〉三段階の到達度基準と自己評価・相互評価のできる場
楽しい体育の授業 2002年11月号
一覧を見る