詳細情報
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
できる楽しさ、わかる楽しさ、教える楽しさ
書誌
楽しい体育の授業
2003年2月号
著者
白石 豊
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育に限らずどんな授業でも,終わった後に子供たちの心に,「できてうれしかった」とか,「よくわかって,おもしろかった」という思いが残らないようでは困りものである。こんなことを言うと,それは技能偏重,知識偏重という批判が返ってくる。体育の授業でも,「別に……ができなくても,頑張っているんだからいいじゃな…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
体育における「四摂法」
楽しい体育の授業 2004年12月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
できるような気がする工夫を
楽しい体育の授業 2004年2月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
子供に伝えることをはっきりさせる
楽しい体育の授業 2005年3月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
レベルアップを促す教材としての「8秒間走」
楽しい体育の授業 2005年2月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
「分かる」を大切にした球技の授業を
楽しい体育の授業 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
できる楽しさ、わかる楽しさ、教える楽しさ
楽しい体育の授業 2003年2月号
授業を面白くする手づくりグッズ
マジックリングスケジュール
いろいろなスケジュール
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
キャリア教育に学校としてどう取り組むか
学社融合の学校づくり
現代教育科学 2005年1月号
総合的学習で期待されている「学力」とは
学習成果の自覚的ネットワーク化
現代教育科学 2002年10月号
一覧を見る