詳細情報
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
運動している時間は何分間?
書誌
楽しい体育の授業
2003年7月号
著者
石黒 修
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
45分間の中で,子供が実際に活動している時間は,何分間位だと思うだろうか。 30分間。どんでもない,そんなに活動したら子供は全員倒れてしまう。 かなり動いたと思えるような授業でも,12〜13分間…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
子供に適した教具の選択でレベルアップ
楽しい体育の授業 2004年9月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
レベルアップは、実態把握から
楽しい体育の授業 2002年8月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
子供に伝えることをはっきりさせる
楽しい体育の授業 2005年3月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
レベルアップを促す教材としての「8秒間走」
楽しい体育の授業 2005年2月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
「分かる」を大切にした球技の授業を
楽しい体育の授業 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
運動している時間は何分間?
楽しい体育の授業 2003年7月号
授業を面白くする手づくりグッズ
100円ショップで買ったかごの再利用
特別支援教育の実践情報 2008年11月号
実践事例
仲間との関わり合い
〈高学年〉お互いの命に気づき、命を強める6年生の走運動は
楽しい体育の授業 2007年11月号
授業を面白くする手づくりグッズ
壁に投影した画面を直接触ってパソコンを操作する工夫〜どこでもタッチパネル〜
特別支援教育の実践情報 2010年9月号
授業を面白くする手づくりグッズ
積み木ゲームによるソーシャルスキルトレーニング
特別支援教育の実践情報 2007年11月号
一覧を見る