詳細情報
授業を面白くする手づくりグッズ
壁に投影した画面を直接触ってパソコンを操作する工夫〜どこでもタッチパネル〜
書誌
特別支援教育の実践情報
2010年9月号
著者
岡本 崇
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに パソコンのマウス操作は,知的障害のある子どもにとっては理解が難しく,肢体不自由のある子どもにとっては操作が困難です。一方で,タッチパネルや電子黒板は操作性が良いのですが,非常に高価で衝撃に弱く,なかなか自由に操作させることができません。そこで,安心して使える安価なツールとしてこの教材を作…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手づくりグッズ
子どもの特長を生かした支援ツールづくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
やってみたくなる!教材づくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
汎用性を考えた「THE的」
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
簡単手作り教材をいろいろな目的で使ってみよう
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
切り換えの名人になろう
衝動性のコントロール、スムーズな変化・変更への対応に向けて
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手づくりグッズ
壁に投影した画面を直接触ってパソコンを操作する工夫〜どこでもタッチパネル〜
特別支援教育の実践情報 2010年9月号
授業を面白くする手づくりグッズ
積み木ゲームによるソーシャルスキルトレーニング
特別支援教育の実践情報 2007年11月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
みんなでサーカス団の旗を作ろう!〜「できる」「楽しい」を生み出すスイッチ教材〜
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
授業を面白くする手づくりグッズ
廃材を活用した支援グッズ
市販のスイッチを使いやすく
特別支援教育の実践情報 2009年11月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 47
食塩はアッペタイザーか?
楽しい体育の授業 2011年6月号
一覧を見る