詳細情報
授業を面白くする手づくりグッズ
廃材を活用した支援グッズ
市販のスイッチを使いやすく
書誌
特別支援教育の実践情報
2009年11月号
著者
永野 建一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに ある先生から私に「ごく弱い力でもスイッチ押す方法はないやろか?」と問い合わせがあったことがきっかけで,作成した支援グッズです。 このときに生徒が使っていたのは,市販のビッグスイッチで,中心部の作動圧が140gです…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手づくりグッズ
話す速度を自分でコントロールする教具
単語と12文字までの文章用
特別支援教育の実践情報 2012年11月号
授業を面白くする手づくりグッズ
子どもの特長を生かした支援ツールづくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
やってみたくなる!教材づくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
汎用性を考えた「THE的」
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
簡単手作り教材をいろいろな目的で使ってみよう
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手づくりグッズ
廃材を活用した支援グッズ
市販のスイッチを使いやすく
特別支援教育の実践情報 2009年11月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 47
食塩はアッペタイザーか?
楽しい体育の授業 2011年6月号
ここで差がつく! 子供の思考が動く授業×動かない授業
小学校
板書
国語教育 2021年12月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
「体づくり運動」巧みな動きを高める
楽しい体育の授業 2002年4月号
授業を面白くする手づくりグッズ
日本一狭い? と思われる学校の学習及び移動・収納一体型台車
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
一覧を見る