詳細情報
特集 一目で伸びがわかる到達度評価学習カード集
実践事例
表現運動
「動きの貯金箱」で生活の様子をバッチリ表現!
書誌
楽しい体育の授業
2003年8月号
著者
齊藤 振一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、評価基準と観点 ・題材にふさわしい動きを 5種類以上組み合わせている。→A ・3種類以上組み合わせている。→B ・2種類以下しか組み合わせていない。 →C…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
中学年
〈ゴール型ゲーム〉少人数ゲームで運動量バッチリ!
楽しい体育の授業 2009年3月号
実践事例
簡単な用具
〈長ゴム〉長ゴムで目指す「高跳びプロ」
楽しい体育の授業 2008年5月号
実践事例
中学年
〈跳び箱運動〉台上前転 シンクロへの道
楽しい体育の授業 2008年3月号
実践事例
中学年
〈ハンドベースボール型ゲーム〉「協力」して「美しく」並び「汗だく」に!
楽しい体育の授業 2007年4月号
実践事例
ボール運動
〈ソフトバレーボール〉レジ袋でどの子も楽しくレシーブ練習
楽しい体育の授業 2002年12月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
表現運動
「動きの貯金箱」で生活の様子をバッチリ表現!
楽しい体育の授業 2003年8月号
一覧を見る