詳細情報
特集 到達学力・評価基準明示の通知表表記例
実践事例
バスケットボール型ゲーム
具体的な誉め言葉がある通知表
書誌
楽しい体育の授業
2004年3月号
著者
芹沢 晴信
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、到達学力(基礎・基本の内容) 〇 技能(運動)の内容 ・ドリブルができること。 ・すばやいパスができること。 ・相手に応じてすばやく動くことができること…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
鉄棒運動 逆上がり
くるりんベルトを使っても逆上がりができない子への対応
楽しい体育の授業 2009年5月号
実践事例
バタフライ
スモールステップでバタフライに挑戦
楽しい体育の授業 2006年6月号
実践事例
平泳ぎ
25メートル完泳率97%!おすすめグッズと指示
楽しい体育の授業 2005年6月号
実践事例
開脚跳び
全員成功のキーワードは『ゆっくりと体重移動を体感させること』
楽しい体育の授業 2004年6月号
実践事例
基本の運動
〈マット遊び〉この言葉がけで前回りが上手に!
楽しい体育の授業 2002年8月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
バスケットボール型ゲーム
具体的な誉め言葉がある通知表
楽しい体育の授業 2004年3月号
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア 26
「跳ね跳び」に向け,上方向への力強い踏み切りを求めて
楽しい体育の授業 2020年5月号
実践事例
開脚跳び
全員成功のキーワードは『ゆっくりと体重移動を体感させること』
楽しい体育の授業 2004年6月号
実践
新しい「自立活動」の方向性を探る
〈特別支援学校/小・中・高〉センター的機能を高めるための自立活動の充実をめざして
特別支援教育の実践情報 2009年7月号
子どもが進んで動き出す! 学級システムづくりのポイント
朝の会・帰りの会
授業力&学級経営力 2020年4月号
一覧を見る