詳細情報
特集 誰もが熱中!体ほぐし人気メニュー36
実践事例
低学年/運動遊び
<ねことねずみ>「ねことねずみ」で体も心もほっかほか
書誌
楽しい体育の授業
2004年5月号
著者
平間 紀子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
@テーマ 「ねことねずみ」で体も心もほっかほか A方法 ア 「ねこチーム」と「ねずみチーム」に分かれる。 イ 互いに1列になり、ラインをはさみ向かい合って並ぶ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
表現
自分たちで動きをつくる練習のシステム
楽しい体育の授業 2003年7月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(2)非言語的活動
笑い/「笑い」を意識して、体育の授業を変える
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
低学年/運動遊び
<ねことねずみ>「ねことねずみ」で体も心もほっかほか
楽しい体育の授業 2004年5月号
提言・「対話力」を育てること―なぜ必要か
「対話力」を生きる力の支えに
国語教育 2011年8月号
体ほぐしで心も体もリラックス
「風船を使った体ほぐし」のバリエーション
楽しい体育の授業 2003年7月号
実践事例
触覚を入れた示範・指示・発問/低学年
仲間同士で触って確認
楽しい体育の授業 2005年11月号
一覧を見る