詳細情報
特集 向山式跳び箱指導で“跳べない子がいる”はホントか
実践事例
中島氏は向山A式・B式を実践しているか
中島氏は向山A式・B式を実践していない!
書誌
楽しい体育の授業
2004年11月号
著者
小笹 宗男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
右の写真は、中島氏のHPから引用したものである。 右の写真は、根本正雄先生が向山式跳び箱指導法を行っている。 着地をする際の、補助の手に注目してほしい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
高学年/体操的な運動
<野口体操>「野口体操」で心も体もフワフワ気分
楽しい体育の授業 2004年5月号
実践事例
ボール運動
〈ソフトバレー〉人数に応じた準備運動
楽しい体育の授業 2002年9月号
実践事例
ボール運動
〈ソフトバレーボール〉ラリーが続くソフトバレーのゲーム
楽しい体育の授業 2002年4月号
実践事例
風船
ふわり、ふわり、風船で楽しもう
楽しい体育の授業 2001年1月号
実践事例
体つくり
(体ほぐし・ヨーガ)みんなで「のびた君」になろう
楽しい体育の授業 2000年7月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
中島氏は向山A式・B式を実践しているか
中島氏は向山A式・B式を実践していない!
楽しい体育の授業 2004年11月号
子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 12
改めて,学び直しとリカバリー技術とは ほぐしと編みなおし
楽しい体育の授業 2023年3月号
実践事例
短なわ跳びの指導
〈二重跳び〉授業開始10分の基礎練習で跳べる子が増える
楽しい体育の授業 2010年1月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 2
高学年/走・跳の運動遊び【陸上運動】
8の字リレー
楽しい体育の授業 2018年5月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 31
低学年/ボール・ゲーム
シュートボール
楽しい体育の授業 2018年1月号
一覧を見る